ちょっとだけ、武器話かたっちゃいます

ア行・・・
イビルアイ・・・邪眼の名を持つ剣。その名の通り、
凝視系固有技を閃く。
エストック・・・両手で扱うように絵が長く作られている。 二キロくらいの重さがある為、貫通性は高い。剣の長さをした槍も同然
カ行・・・
カムシーン・・・砂漠に吹く強い風のことらしい。
クリスナーガ・・・ジャワ、マレーなどの東南アジア
存在する。60−70cmくらいで波打つ刀身が特長。
これで斬撃ができないのは何故?
グラディウス・・・古代ローマの剣。 映画グラディエーターで、主人公マクシムス(!)が使っていた。直ぐ身の両刃の片手剣。 突きやすいように切っ先が鋭い。斬撃の方がむいてそうだが。ちなみにナカタはこれのレプリカを持っている。
サ行・・・
七星剣・・・聖徳太子が持ってたそうな。直ぐ身の両刃剣。
全然関係ないが、伊藤勢氏のドラゴンロアーズにも登場した。
三国志かなんかにもでてきたような・・。
タ行・・・
ツヴァイハンダー・・・ドイツ語で両手剣の意味。
ナ行・・・

ハ行・・・
白銀の剣・・・ハルモニウム合金製の剣というが、
精霊銀って、ミスリルのことじゃなかった?
バスタードソード・・・片手半剣の意味。両手でも片手でも扱えるところからこの名が付いたそうな。
ハルベルト・・・斧槍の代名詞。ハルバードともいう。
パルチザン・・・ゲリラが使ってた槍だからそのゲリラの名をとってパルチザンとなったらしい。今ではパルチザンといえばゲリラをさすところがある。
ファルシオン・・・めっきり有名になった曲刀
長さは70−80cmといったところ。これが片手剣で何故クリスナーガ
が小剣なのか。もしかして、70cmに満たないのは全部小剣?
フランシスカ・・・名前の通り、フランス製。フランク時代のは フランキスカ。
フランベルジュ・・・炎を意味するフランボワヤンに由来する
剣であるとおり、炎のように波打っている。筆者はこれのレプリカを握ったことがある。
フルーレ
ブローヴァ・・・

ブロードソード・・・幅広の剣という意味だが、それほどでもない。
レイピアなどの細身剣と比べて、といったところだろう。幅約4センチ。
マ行・・・
マスカレイド・・・仮面を意味しているのだろう。
小剣に隠された暴力性・・・。
ヤ行・・・
ラ行・・・
竜槍スマウグ・・・ホビットの冒険に出てきた竜から名をとった
とみえる。通称長虫と呼ばれ恐れられている。腹の下が柔らかいらしい。
ロングスピア・・・長い槍。2〜3メートルくらい。ローマのサリッサや、パイクのほうが断然長い

ワ行・・・
ワームスレイヤー・・・のくせに殺虫剣を
ヴォーバルソードに奪われた名前負けした魔剣。魔剣は負けん!

戻る。